ブリードを始めた頃からのお仲間なので、いい話が聞けて良かったです。
私は参加率悪い方なので、年2~3回の会合が嬉しくてたまりません。
そして、しっかり収穫もあります。
ougoさん20番【860ペア】と、うちの1Y【858ペア】の釣り合わないトレードをして貰いました(笑
その個体がこれ。


顎スラっとしててヤバイです。
最強の補強ですんで、何メス付けようか今からワクワクです。
あと、mustarさんから873同腹メスも強奪しまして、来年の布陣は結構期待出来そうです。
そんなこんなで、来年のオス種親残しが決定したので記載してみます。
予備は複数頭準備しますが、今回のラインナップ紹介からは除外です。
今年は皆さんの記事で良く目にしますが、うちも例外無く★や羽パカが物凄い数出ました。ですが、その中でも綺麗に羽化してきた個体は、今までが嘘だったかの様な良型サイズでした。
温度を攻めた結果かな?そう思いますが、一発狙いの私としては今年も攻めて行こうと思います。
では、来年のラインナップを。
一通り紹介してるのもいるので、結果だけ記載します。最大個体も掲載しているので、それより小さいのは写真不要でしょう(笑
ーYGー
(1) 87.2ミリ[G14-1Y09]
(2) 86.0ミリ[2014YG2010]
(3) 85.4ミリ[G14-Z1YTK2]
(4) 85.3ミリ[G14-5Y17]
(5) 85.2ミリ[G14-86YG1]
ーオリジナル能勢ー
(6) 86.6ミリ[G14-6N14]
(7) 85.2ミリ[G14-6N01]
(8) 85.0ミリ[G14-5NS2]
(9) 83.9ミリ[G14-6N32]
沢山出た85ミリアップの中から選りすぐりました。
±1ミリの違いであれば、羽の締まりや顎の形状、幼虫体重などを優先しています。
6Nは万が一の場合も85ミリアップが予備で控えます。
その中でも6Nの83.9ミリが種親に入りました。形状がすこぶる私の理想です。ひょっとしたら上位サイズよりも成績を残せるのでは?との直感で入閣です。
それがこの個体。

来期はひょっとしたらオリジナル能勢の方が多くなるかも知れませんね。
2014年の管理表はほぼ完了しております。
今年のライン紹介と同時にアップしておく予定です。
今から来年が待ち遠しいです(笑
今オフ会中なんですが、メールフォームがここ2年間程使用出来なくなってたみたいです(タケさんより苦情)。
万が一、連絡下さった方が居ましたら、お返事無かったと思います。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
今は直っております。今後は失礼がない様に努めます!
タケさんすみませんでした。
最終体重38g(1Y09)からです。
因みに、先日羽化した最後の兄弟は更に大きい気配です。
多分ですが(笑
ではご紹介です。

オスは5頭しかいないんですが、全部見事に85アップと思います。
メスもアベレージ55ミリありそう?みたいな感じなので、インラインは当たると凄いですね。
惚れた血統に拘って良かったです。
勿論、来年も少数ながらインラインはやります。
半クワでは更に大きいのが出ている?とかなので、早出ししときました(笑
隠し球が予想通りであればまたご報告します(^_^;)
未だ6割以上蛹してますが...。
取り敢えず羽化したものからご紹介します。
オリジナル能勢6N01(最終体重36g)

綺麗ですね。流石アウトラインです。
このサイズはゴロゴロ出てきてます。
このラインからはスーパーサイズを期待してますので、ワンランク上のが出たらまたご紹介します(笑
そして私が大事にしてる血統、871直子インラインから。
YG871血統100%1Y04(最終体重35g)

羽化1号です。オスはあと4頭残ってますが、2頭目の羽化が先週ありまして、この子より大きいです(笑
2014シーズン目標は86ミリだったので良い保険はできましたが、残りの羽化でなんとかゆったりクリアしたいです。
さぁ、東西対決って今どんな構図なんでしょうか。
私は残り1ハロンで5馬身差の半クワougo氏をどう交わそうか画策中です。ムチ投げるしかないですかね♪(´ε` )
38gの幼虫だったんですが、蛹室からキノコが見えたんで思わず手をのばして救出と言う名目で掘っちゃいました。
そしたら....
.....。
蛹に成って数日って感じでした。
触るのためらいましたが、デカイだけに測ってみたくなりまして...。

はい、不全確定でしょう。
皆さんもお気をつけて...。
私はもう来月まで見ないと決めました。
「掘り掘りは、百害あって一利なし」
by.タケさん